福山市 千田町鍼灸接骨院の奥本です。
今年も西条酒まつりに行ってまいりました!!
もはや恒例行事になりました(笑)
ですが、
今回はなぜか
前夜祭をしよう!(意味不明)
という話になりまして(^◇^;)笑
酒まつりにいく前の日の夕方から
一緒に行く人の家に集まり
3人でツマミを食べ、
お酒を程々に飲みました(笑)
そこでこの前、奥出雲の道の駅で買った
梅酒を私はもっていき、
![](http://sendachou.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_6995-768x1024.jpeg)
友達は
「焼酎なのにめっちゃ飲みやすい!」
と言って
七田というお酒をもってきてました!
![](http://sendachou.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7086-768x1024.jpeg)
以前、たくさん飲んだ次の日に
ノリで酒蔵祭りにいくことになり
せっかく行ったのに
みんなグロッキーで全然お酒を
飲めなかった反省を活かして
今回は西条の酒まつりが本番?なので
『今回は飲み過ぎんように、気をつけて飲んで、
早よ帰ろうな!肝臓を慣らす程度で(笑)』
という合言葉で
お酒を楽しみました(^O^)
梅酒はお酒の度数が18度くらい
だったでしょうか…
みんなそこそこに強いので
ストレートで飲みます(^◇^;)笑
七田を飲みたい!
と言う話になり、
焼酎なのにめちゃくちゃ飲みやすくて
『これは!(笑)ダメ!(笑)
気をつけないと飲みすぎる!σ(^_^;)』
と言いながらみんなでストレートで
飲んでました(笑)
七田を持ってきた子が
『そんなに度数高くなかったような?
18度くらいかなー』
といっていたので
私が
『ふーん、そうなんだー!』と言って裏面をみたら
25度で…
『いや、ぜんっぜん!高いじゃん(爆笑)』
とかいって盛り上がりました(^O^)/
次の日があるので
22時くらいにはちゃんと帰って
睡眠をとり
本番?である西条の酒まつりにいきました(^O^)/
![](http://sendachou.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7347-1024x768.jpeg)
今回は
酒ひろばに入れるチケットを買ってみました!
そこでは
800種類以上の日本中の日本酒が楽しめる会場で、
冊子をもらったのですが
もうどれを飲んでいいのやら全くわからず(^◇^;)笑
とりあえず朝でしたので
山口県の獺祭からスタートしようとしましたが、
もう既に長蛇の列σ(^_^;)
ギリギリ、私の番でお猪口半分で終了してしまい、
3人で回し飲みして少しずつ飲みました!
![](http://sendachou.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7087-768x1024.jpeg)
次に行くときは
もっと早くいってお目当てに並ぼうと思います(笑)
そこからは冊子をみて
気になるネーミングがあるところへいき、
2杯、3杯と
みんなでどんどん飲み、回し飲みして少し味見をしたりして
なんだかすごくお得感がありました(*^ω^*)
各地方のブースへ行っては
自分のテーブルに(立ち飲み)戻るのですが、
お猪口になみなみと注いであるので
歩きながらこぼす(^◇^;)笑
酔っ払っているのもあるのでしょうが、
真っ直ぐ持って帰っているつもりなのにこぼします(^◇^;)笑
勿体無いので少し飲みながら戻り
3人それぞれ試飲。
最初は味の感想を言ってましたが
5杯目くらいになると
『濃い!笑』
『んー、普通!笑』
とかわけわからんこといってました(笑)
おつまみも少しずつ食べながら
あっという間に2時間半の時間制限が来ました(^◇^;)
それまでは飲み放題ですので
お酒好きな方はおすすめです(^O^)
![](http://sendachou.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7092-768x1024.jpeg)
そのあとは
ブラブラして
前に行けなかった酒蔵へいったり
賀茂鶴で限定酒を飲んだり
色々楽しみました(^O^)/
![](http://sendachou.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_7093-768x1024.jpeg)
健康寿命が続く限り、
毎年の恒例行事にしたいと思います(^-^)/