サイクリングの参考になれば…-2

2025.06.06

皆さんこんにちは。

福山市 千田町鍼灸接骨院の篝(かがり)です。

 


今回は自転車整備
ドロップハンドルのバーテープを

交換していきます。

 

ロードバイクのハンドルは走行時の姿勢に

合わせてハンドルの握り場所を変えるため、

特殊な形状をしています。


故にハンドルの形状に合わせて巻く事が

できるテープ状のグリップになります。

 

 

使用していると摩耗や経年劣化により

衝撃吸収性の低下や

グリップが滑り易くなり

安全な走行が出来なくなる為、

定期的に交換が必要になります。

 

ただこの作業、巻き方が難しく

最初は上手く行かない事が多い

作業になります。

 

 

仕事柄、包帯やテーピングを巻く事が多いので

ある意味慣れているのかもしれませんが、

テープの材質上、何度も巻き直しが出来ないので

ほぼ一発勝負で巻きました。

 

 

個人的には納得行く仕上がりではありませんが、

安全走行には問題ないと思いますので良しとします。

 

これで、今シーズンのサイクリングに向けた整備は終了です。

整備の内容によってはプロにお願いしないと

いけないものもありますが、

自分で整備や洗車をする事で愛着も湧きます。

 

皆さんも日頃から使っている物や道具など

自分でお手入れしてみては如何でしょうか?
更に愛着が増しますよ!


できれば自分自身のメンテナンスも

忘れずにしておきましょう!