産後の骨盤調整|福山市の接骨院でできる産後ケアとは?

2025.07.18

産後の女性
出産後、なんとなく身体がだるい、腰や股関節が痛い、体型が戻らない……
そんなお悩みを抱える方は少なくありません。
 
こうした不調の大きな原因のひとつが「骨盤のゆがみ」です。
出産時、赤ちゃんが産道を通りやすくするために、骨盤は大きく開きます。

そして産後、自然に戻ろうとするものの、姿勢の癖や筋力の低下によって正しく戻らず、ゆがみが残ってしまうことがあります。
 
福山市の千田町鍼灸接骨院では、産後の体に負担をかけず、やさしく整える骨盤調整を提供しています。今回は、産後の骨盤の変化や放っておいた場合の影響、そして当院で行うケアについて詳しくご紹介します。

産後の骨盤はなぜゆがむのか?

妊娠中は、リラキシンというホルモンの影響で靭帯や関節が緩みます。このホルモンは出産時に赤ちゃんがスムーズに出てこられるよう骨盤を開きやすくする働きがありますが、産後もしばらくの間分泌され続けるため、骨盤は不安定な状態になります。
 
この状態で無理な姿勢での授乳や抱っこを繰り返したり、長時間座りっぱなしの生活を続けることで、骨盤の位置(仙腸関節の適合)が偏ったまま固まってしまうのです。

骨盤のゆがみが引き起こす不調

骨盤がゆがんだ状態が続くと、以下のようなトラブルが起こりやすくなります。

  • 腰痛や股関節痛
  • 恥骨の痛み
  • 肩こり、頭痛
  • 冷えやむくみ
  • ぽっこりお腹や下半身太り
  • 生理不順や尿もれ

これらの症状は、骨盤(仙腸関節)を正しい位置に戻すことで軽減される可能性があります。特に早めのケアが回復を促進するため、産後1〜6ヶ月の間に施術を始めるのが理想的です。

千田町鍼灸接骨院の産後骨盤調整

千田町鍼灸接骨院では、産後のデリケートな身体にも配慮したソフトな施術を行っています。無理な力で押したり捻ったりすることはせず、手技による優しい調整や、希望に応じて鍼灸施術をおこなうことで、骨盤まわりの筋肉の緊張を緩め、正しい位置へと導きます。
 
また、姿勢の癖や筋力バランスもチェックし、日常生活で気をつけるべきポイントも丁寧にアドバイスしています。育児中で通院が難しい方には、短時間でも効果的な施術プランをご提案しています。

骨盤調整はいつから始められる?

基本的には、産後1ヶ月の検診で異常がなければ、骨盤調整をスタートできます。ただし、帝王切開をされた方や出産時のトラブルがあった場合は、医師と相談のうえタイミングを見極めましょう。
 
体が完全に回復していない時期だからこそ、施術は信頼できる専門院で受けることが大切です。

福山市で産後ケアをお考えの方へ

骨盤調整は「美容」や「体型回復」だけでなく、「健康の土台づくり」です。骨盤が整えば、血流やリンパの流れが改善し、代謝も上がり、自然と体の調子も整ってきます。
 
福山市で産後の不調や体型の変化にお悩みの方は、千田町鍼灸接骨院の産後骨盤ケアをぜひご体験ください。あなたの産後の健康と育児をしっかりサポートいたします。